スポンサーリンク

【2020】長島海水プールの料金を徹底解説!目的別おすすめのチケットを紹介

投稿日:2020年6月9日 更新日:

スポンサーリンク

こんにちは!
暑い日が続くとやっぱりプールに行きたくなりますよね!
三重県桑名市にある長島ジャンボ海水プールは毎年多くの人で賑わっています!

プールやスライダーの種類が多くてカップルやお子さま連れの家族が一日遊ぶにはおすすめの施設です。

しかしナガシマにあまり行ったことがない方は、チケットの種類が色々あるので悩みますよね。今回は2020年のジャンボ海水プールを中心に、チケット料金の解説をしますのでぜひお出かけ前に参考にしてください。

事前に購入したいチケットを考えておけば、窓口で悩まずスムーズに購入できるので遊ぶ時間もたっぷりとれます!悩む方は窓口でスタッフさんに相談するのも良い手ですが、事前情報があるのとないのとでは全然違いますよ。

では詳しく見て行きましょう!

2020年情報
【2020】地元民が教える長島プールのチケットを安く手に入れる方法!
【2020】マスク着用必須?長島のプールに遊びに行く時の注意点【コロナの影響】


2020年チケット料金

大人 小学生 幼児
海水プール一般入場券 3,800円 2,800円 1,500円
ワイドパスポート 6,500円 4,900円 2,800円
海水プールのみ 3,100円 2,200円 1,200円

昨年2019年より少し値上がりしている項目がありますね。
大人と小学生の料金が全体的に100円ほどあがっています。

参考までに昨年の料金はこちらです。


ナガシマリゾートは、遊園地ナガシマスパーランド・ジャンボ海水プール(夏季)・湯あみの島・アンパンマンミュージアムがあるので、どれに行くかによってセット料金など色々あります。

プールで遊ぶことを考えている方は、上記の料金表からチケットを選ぶだけでOKです。



スポンサーリンク




料金区分

どちらのチケットも、料金区分が年齢によって分かれています。

  • 大人(中学生以上~)
  • 小学生
  • 幼児(2歳以上~)

の3種類です。

記載がない0歳、1歳はどうしたらいいの?と思いますよね。
2歳に満たないお子さまは無料です。チケットは不要なのでどれも購入しないでくださいね。
料金がかかるのは2歳の子からです。

1歳後半くらいの大きめの子は、入り口ゲートでスタッフさんに「お子さん何歳ですか?」と聞かれることがありますが、お年の判断が微妙な子は聞かれるのが普通なので気分を害さず「1歳です」と答えましょう。そのままゲートを通してくれます。

【子連れで行く】長島ジャンボ海水プールのスパキッズとは?【水遊びおむつ必須】


プールだけを楽しみたい

「プールだけに行く予定、遊園地のアトラクションに乗る予定はない」という方はジャンボ海水プール一般入場券がおすすめです。

プール入場
・遊園地入場
・プール利用

大人(中学生以上) 3,800円
小学生 2,800円
幼児(2歳以上) 1,500円

ジャンボ海水プールはナガシマスパーランド内にあるので、上記のプール料金で遊園地に入ることができます。というより、遊園地のゲートを通ってプールに行くので必然的に遊園地の入場料金も込みなんですね。

なので、もし何か乗り物ひとつ乗りたいな~ということであれば、プールゲート前にあるチケットセンターで乗り物券を購入して遊園地内のアトラクションに乗ることができます!


プールもアトラクションも楽しみたい

「プールだけではなくて、遊園地のアトラクションも楽しみたい!」という方にはワイドパスポートがおすすめです。

ワイドパスポート
・遊園地入場
・のりもの乗り放題
・プール利用

大人(中学生以上) 6,500円
小学生 4,900円
幼児(2歳以上) 2,800円

ワイドパスポートは遊園地入場+のりもの乗り放題+プール利用ができるチケットです!

アトラクションを楽しんでからプールに行ってもよし!
プールを楽しんでからアトラクションに行ってもよし!

ただし気を付けたいのが、遊園地が夜まで営業だとしても、プールは必ず遊園地より先に営業終了します
なのでワイドパスポート購入予定の方は、プールの営業時間には気を付けてください。
また、水着のままプールを出ることはできないので、プールと遊園地を行ったり来たりしたい場合は服を着なければなりません。

私としては、明るくて暑い内にプール満足するまで利用してからアトラクションに行くのがおすすめです♪



そして60歳以上のシニアの方に朗報
このワイドパスポートに関しては、シニア割引があるので、窓口で60歳以上ということを申し出るとシニア割引料金でチケット購入ができます。

・60歳以上シニアワイドパスポート
  5,500円

通常の大人ワイドパスポートよりも1,000円安い!

シニアワイドパスポートは現地の窓口限定販売のため、コンビニでの前売り販売はありません
コンビニで前売り券を購入しておけば、入場はスムーズに行くのですが、シニア割引を考えている方はコンビニで購入しないようにお気をつけください。

誤ってコンビニで購入してしまっても、現地で差額返金等はしてもらえないので注意!


遊園地の入場券を持っている

遊園地に入場できる、何らかのチケットを持っている方は遊園地内のチケットセンターでジャンボ海水プールのみのチケットが購入できます。

<チケット例>

  • 遊園地の入場券を持っている(もらった)
  • 遊園地のパスポート券を持っている(もらった)
  • 湯あみの島の入場券を持っている(もらった)
  • コンビニで遊園地入場だけ先に買ってしまった
  • コンビニでパスポート券だけ先に買ってしまった
  • コンビニで湯あみの島の券だけ先に買ってしまった
  • 家族入場券を持っている(もらった)
  • オフィシャルホテル宿泊客である(通行証を持っている)

上記にあてはまる方は海水プールのみの券を購入してください。

ジャンボ海水プールのみ
・遊園地入場済みの方

大人(中学生以上) 3,100円
小学生 2,200円
幼児(2歳以上) 1,200円

遊園地外にあるメインゲート・西ゲートでは海水プールのみのチケット販売がないため、必ず遊園地内に入ってからチケットセンターで購入してください。



チケットセンター

引用元:公式サイト

チケットセンターはメインゲートから入って、真っすぐ行くと左に見えます。右にはプールゲートがありますので、プール入り口の真ん前にあるのでわかりやすいですね!
宿泊客の方はホテルからそれぞれ遊園地への連絡通路が異なるので事前にホテルへ確認しましょう。プールゲートを目指せばその前にチケットセンターはあります。また、宿泊客の場合はホテルフロントでも朝にチケット販売している場合があります。チェックイン時にホテルで確認しましょう。



また、宿泊客の方に限りプールの2dayやワイドパスの2dayという得な2日間分チケットも販売されています。


プール後に温泉に行きたい!

プールを利用した後に長島温泉湯あみの島に行きたい場合は、通常よりもお得な料金で利用できます。

遊園地・プール利用者の追加料金

大人(中学生以上) 800円
小学生 500円
幼児(2歳以上) 300円

湯あみの島へは、遊園地の連絡通路から徒歩で行けます。ナガスパ・プールを利用した人は、湯あみの島玄関で上記の追加料金を支払えば利用できますよ。湯あみの島はタオルもアメニティもあるので手ぶらで大丈夫です!

【初めての】長島温泉 湯あみの島の利用方法-駐車場や持ち物は?-
湯あみの島は手ぶらでもOK!タオル貸出&アメニティ充実


本来湯あみの島利用には以下の料金がかかります。

湯あみの島通常料金

大人(中学生以上) 2,100円
小学生 1,300円
幼児(2歳以上) 700円

プール後の湯あみの島についは簡単にご紹介しましたが、もっと詳しくは【湯あみの島】プールの後に温泉に行きたい!料金や行き方を紹介【ナガスパ】にまとめましたので参考にしてくださいね。



<関連記事>
【ナガスパ】地元民が教える駐車場を無料で利用する方法【アウトレット】←おすすめ
【長島】ジャンボ海水プール無料休憩所のおすすめランキング!場所取りの注意点←おすすめ
ジャンボ海水プール!人気のスライダーをランキング形式で紹介!←おすすめ
【長島プール】待ち時間を短縮!スライダーの滑走優先券とは?
【長島】ジャンボ海水プールにシャワーはあるの?タオルの貸出は?
長島ジャンボ海水プール持ち込み禁止品まとめ!持ち物チェック!
長島のプールは浮き輪の空気入れが無料!浮き輪の色々教えます

スポンサーリンク

人気記事BEST10

1

三重県桑名市長島町にある遊園地、長島温泉、アンパンマンミュージアム、アウトレットの共通大駐車場を無料で利用する方法を紹介します♪ 共通の大駐車場 ・遊園地(ナガシマスパーランド) ・長島温泉(湯あみの ...

2

こんにちは! 暑い日が続くとやっぱりプールに行きたくなりますよね! 三重県桑名市にある長島ジャンボ海水プールは毎年多くの人で賑わっています! プールやスライダーの種類が多くてカップルやお子さま連れの家 ...

3

こんにちは!プールの季節になってきましたね。 私は毎年暑くなると、三重県桑名市にあるジャンボ海水プールに行っています。 ナガシマのプールチケットの種類がよくわからない方は、以下の記事をご覧ください。↓ ...

4

三重県桑名市長島町にあるナガシマスパーランドに行ってことはありますか? 行ったことのある方はご存知でしょうが、ナガスパにはチケットの種類が色々あります。 入園したあと、「あ!車に忘れ物をした!」などで ...

5

三重県桑名市長島町にあるなばなの里。 入村料金が時期によって変わることを知っていますか? 今回は、入村料金と入村券を購入した時についてくる金券について解説していきます。 入村料金 なばなの里の入村料金 ...

6

三重県桑名市長島町にあるなばなの里に車で行こうと思っている方は必見! なばなの里の駐車場はなんと無料で利用できます。 今回は車で行こうと思っている方に、おすすめの駐車場所や利用方法、混雑状況などをを紹 ...

7

三重県桑名市にあるなばなの里に行ったことはありますか? その里内にあるベゴニアガーデンはご存知でしょうか? なばなの里には行ったことがあってもベゴニアガーデンには行ったことがない…という方も多いと思い ...

8

夏といえばプールに行くのが楽しみの方もいらっしゃるかと思います。 三重県桑名市にある長島ジャンボ海水プールをご存知ですか? 夏休み中はとても人気で、お盆は特に大変混雑しています。 楽しいプールですが、 ...

9

三重県桑名市長島町にあるナガシマスパーランド! お子様の遊園地デビューならナガスパがおすすめです。 今回はお子様を連れた親御さん向けの『カンガルーパスポート』を紹介します♪ カンガルーパスポートって? ...

10

出典:ナガシマリゾート 三重県桑名市にある、ナガシマリゾートに行ったことはありますか? ナガシマスパーランド、湯あみの島、なばなの里と、三世代の家族みんなで楽しめる施設があります。 頻繁にナガシマリゾ ...

-ジャンボ海水プール
-, , ,

Copyright© chigalog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.